知っておきたい先生の年度初め仕事。4月にすると良いことは?

教員として働いて👈
30代中学教師
30代中学教師

こんにちわ!田舎住まいの教師です。

今回は先生が「4月にすると良いこと」を紹介します。

4月から先生になる。まず何をすれば良いのか知りたい方
4月で良いスタートを切りたい、見通しを持ちたい方
他の学校でどのような活動が行われているか知りたい方

という方は是非ご一読ください。

私が今まで4月に「すると良い」と感じたこと、先輩の先生方に教えて頂いたことを紹介します。

有難いことに以前、「X」で投稿させて頂いた際に多くの反響を頂きました。

ブログverで少しだけ補足と、画像のwordを置いておくので勝手にダウンロードして使ってください☺

学校によってやり方の違いや、学年で統一する動きもあると思います。

あくまでたたき台に使ってもらって、よく相談しながら進めていってください☺

4月初めの仕事の見通し一覧

下に「word」で置いてあるので、ご自由にお使いください✨

学年関係(年度初め)

□副教材の選定 

□ノートの選定  連絡帳、ファイル、学習ノートなど

□学年<学級>通信    □誕生日名簿の作成

□名簿の確認(名前の読み方)  白名簿の準備

□当面の時間割・学活の内容(朝の会 帰りの会 給食当番 日直 仮のグループなど)

□個人写真を写す(職員室用) 

□めあてづくり

□教室経営(個人のコーナー、足跡、道徳コーナー)を学年で統一

□入学式準備の役割分担

□全担任より児童の引継ぎ □運動会に向けて(種目)

●教室準備

□名前シールの準備(机<磁石>・いす・ロッカー・下駄箱・廊下のフック)

□机の号数の確認(発育測定後) 最初の机列の確認

□届いた教科書・教室備品を教室へ運ぶ

□花があるとよい

□黒板(児童を迎える言葉・・・担任がばれないように☆)

黒板は4月に初めて登校してきた生徒にシンプルに分かりやすく、今後の生活に期待できるような。👇

・「進級おめでとう」を伝える

・自分の席、出席番号を確認できるようにする。

・登校してきた生徒に具体的に指示を出す
※黒板に目で見て分かるようにしておくと特に低学年で便利です

・黒板のチョーク受け、黒板上部など清掃もここでしっかりと✨

●教室掲示物

□生活と学習の目当て     □朝の会・帰りの会のやり方

□給食献立表・配膳の約束   □学校・学年・学級通信

□掃除分担表         □ほけんだより・委員会だより

□個人のコーナー       □今月の歌

□学級目標をどうしたいか考えておく(言葉やデザイン)

□よいこと見つけのコーナー

(※小学校1年生を担任していた時の掲示物)

掲示しておくと、子どもがいつでもすぐ確認でき、目につくことで意識ができます。

特に低学年なら、ただ役割を示すだけでなく色や形を工夫することで子どもの目に付きやすくなります。

基本的には学年で統一、または学校で教室の全面は掲示物禁止など、細かい約束があると思うので、確認してみてください✨

●学級開き

□学年<学級>通信 (保護者への挨拶 担任紹介 4月の行事予定)

□どう子どもと出会うか 何を話すか

□配付物たくさん・・・教科書 各通信 

□初日・2日目の予定(授業・持ち物・宿題・下校時刻)

□掃除について・・・掃除場所の確認 掃除の分担 掃除道具の点検

□給食について 給食当番 約束の徹底 持ち物はマスク・ナフキン・歯ブラシ エプロン準備

□下校 下校時間 下校の仕方 教師の見届けの仕方の確認

初日はばたばたしてアイスブレイク活動をしている暇なんてないかもしれませんが(笑)

子どもも4月に登校し、初めての先生、初めての仲間たちに緊張しているので、ちょっとしたレクなんかもおすすめです。

「今年の学級、楽しいかも!」とワクワクしてもらえれば💮です!

●初週の予定

□授業の予定 □朝会の確認 □新入生を迎える会の準備 □発育測定の動き方

□校内巡り(1年生)  □子ども会について

黄金の3日間、なんてよく言われます。

この3日間でやらなければ駄目という事ではありません。

特に指導が伝わりやすい3日間です。

発育測定の子ども達の移動の仕方、話を聞くときの姿勢、授業の受け方、自分が伝えたいことをまとめておいてぜひ思い切って伝えてみてください🔥

まとめ

大人も子どもも期待と不安が入り混じる4月です。

そんな中、やらなければいけない事務作業、職員会、学級開きの準備で目が回ります。

何か1つでも役に立ってお仕事が楽になっていれば幸いです。

4月の素敵な出会い、ぜひ楽しんでください☺

コメント

タイトルとURLをコピーしました